class: center, middle, inverse, title-slide # 基本再生産数 ## Basic reproduction number
R
0
### 王 超辰 ### 公衆衛生学講座 ### 2021-07-29(木)基礎医学セミナー --- # 感染症の感染モデル .full-width[.content-box-red[.bold[.font160[ - 20人の集団の中で1人が感染者となった。 - 1人が2人に感染させる力があるとする。 - 人の出入りのない、すなわち <br> 出生、死亡がなく、 <br>引っ越しもない集団とする。 ]]]] -- .font160[.bold[ - 最終的には、感染者は何人になるか? ]] --- class: top, center, clear background-image: url("./fig/herd1.png") background-position: 50% 50% background-size: contain --- class: top, center, clear background-image: url("./fig/herd2.png") background-position: 50% 50% background-size: contain --- class: top, center, clear background-image: url("./fig/herd3.png") background-position: 50% 50% background-size: contain --- class: top, center, clear background-image: url("./fig/herd4.png") background-position: 50% 50% background-size: contain --- class: top, center, clear background-image: url("./fig/herd5.png") background-position: 50% 50% background-size: contain --- class: top, center, clear background-image: url("./fig/herd6.png") background-position: 50% 50% background-size: contain ??? 次々と感染者は増えていくが、未感染者の数が減るに従って、既感染者が増えることによって、感染者の数は減少に向かう。最終的に未感染者を残して感染流行は終息する。 --- class: # 間接予防効果 (herd immunity) .full-width[.content-box-red[.bold[.font160[ - 次々と感染者は増えていくが - 未感染者の数が減るに従って - 既感染者が増えることによって - 感染者の数は減少に向かう - 最終的に未感染者を残したまま、感染流行は終息する ]]]] --- class: # SIR モデル (1): 集団分類 S, I, R .full-width[.content-box-red[.bold[.font160[ - 人口は3つの集団に分類される: - `\(S\)`: Susceptible 未感染者数 <br> 感染する可能性がある集団 - `\(I\)`: Infectious 感染者数 <br> 症状あり、伝染しうる期間である集団 - `\(R\)`: Recover 回復者数 <br> 感染後回復し免疫状態がある集団 ]]]] ??? - この三つの集団の人数は常に、時間と共に変化していく。 --- class: # SIR モデル (2): パラメーターと SIR モデル .full-width[.content-box-red[.bold[.font150[ - `\(\beta\)`: 感染確率 <br>(1人の感染者が1人に1日でうつす確率) - `\(\gamma\)`: 回復率 <br>(1日で5人に1人回復するなら `\(\gamma = 0.2\)`) ]]]] -- .font150[ $$ `\begin{aligned} \frac{d S(t)}{dt} & = -\beta S(t) I(t) & \text{未感染者数の変化}\\ \color{red}{\frac{d I(t)}{dt}} & \color{red}{= \beta S(t) I(t) - \gamma I(t)} & \color{red}{\text{感染者数の変化}}\\ \frac{d R(t)}{dt} & = \gamma I(t) & \text{回復者数の変化} \end{aligned}` $$ ] ??? - 各集団の人数の時間的な変化は微分方程式で表すことが可能 - 真ん中の式を注目して、式の変形を考えて行きます --- class: # SIR モデル (3): 感染者数変化式の変形 .font150[.bold[ - 感染が始まったばかりの時は(初期状態)<br> `\(S(t) = S_0\)` として置き換える ]] .full-width[.content-box-red[.bold[.font150[ $$ `\begin{aligned} \frac{d I(t)}{dt} & = \beta \color{red}{S(t)} I(t) - \gamma I(t) \\ \frac{d I(t)}{dt} & = \beta \color{red}{S_0} I(t) - \gamma I(t) \\ \frac{d I(t)}{dt} & = (\beta S_0 - \gamma)\color{darkgreen}{I(t)} \\ \Rightarrow I(t) & = I_0 e^{(\beta S_0 - \gamma)t} \end{aligned}` $$ ]]]] ??? - 最後の矢印の式は、時間微分式が微分される前の式に戻る状態の数式 --- class: # 基本再生産数 `\(\mathfrak{R}_0\)` .font160[.bold[ $$ I(t) = I_0 e^{(\beta S_0 - \gamma)t} = I_0 e^{(\color{red}{\frac{\beta S_0}{\gamma}} - 1)\gamma t} $$ ]] -- .full-width[.content-box-red[.bold[.font150[ $$ \color{red}{\mathfrak{R}_0 = {\frac{\beta S_0}{\gamma}}} $$ - `\(\mathfrak{R}_0\)` は**基本再生産数**と呼ぶ。 - `\(\mathfrak{R}_0\)` は1人の感染者が何人の未感染者に感染させる期待値 ]]]] -- .font150[ `$$\mathfrak{R}_0 \left \{ \begin{array}{ll} > 1 \text{ 感染が拡大する } \\ < 1 \text{ 感染が自然に終息する } \\ \end{array} \right.$$` ] ??? - `\(\beta\)` 感染確率を下げるには、手洗い、食事、マスク、3密を避けることが必要 - `\(\gamma\)` 回復率を上げると、$R_0$ も小さくなる。 --- class: # 例: 1000人の集団に新興感染症1人が侵入 .bold[.font100[ - 感染確率: `\(\beta = 0.00015 \times 12 = 0.0018\)` - 一度の接触で感染する確率が `\(0.00015\)` と仮定する - 1人が1日平均他人と `\(12\)` 回接触があると仮定する - 回復率: 1日で1人が回復すると仮定する `\(\gamma = 1\)` ]] -- .bold[.font100[ - 1日目の未感染者数の変化 <br> `\(\frac{d S(t=1)}{dt} = -\beta S_0 I(t = 1) = 0.0018 \times 1000 \times 1 = -1.8\)` ]] -- .bold[.font100[ - 1日目の感染者数の変化 <br> `\(\frac{d I(t=1)}{dt} = \beta S_0 I(t = 1) - \gamma I(t = 1) = 1.8 - 1 \times 1 = 0.8\)` ]] -- .bold[.font100[ - 1日目の既感染者数の変化 <br> `\(\frac{d R(t = 1)}{dt} = \gamma I(t = 1) = 1\)` ]] -- .font100[ $$ `\begin{aligned} \mathfrak{R}_0 = {\frac{\beta S(t = 1)}{\gamma}} = \frac{0.0018 \times 1000}{1} = 1.8 & \; \text{(Day 1)} \end{aligned}` $$ ] --- class: # 例: シミュレーション計算 (1) .bold[.font100[ - 2日目の未感染者数の変化 $$ `\begin{aligned} \frac{d S(t=2)}{dt} & = -\beta (S_0 - \frac{d S(t=1)}{dt}) I(t = 2) \\ & = - 0.0018 \times (1000 - 1.8) \times 1.8 = -3.234 \end{aligned}` $$ ]] -- .bold[.font100[ - 2日目の感染者数の変化 $$ `\begin{aligned} \frac{d I(t=2)}{dt} &= \beta S(t = 1) I(t = 2) - \gamma I(t = 2) \\ &= 0.0018\times (1000-1.8) \times 1- 1 \times 1.8 = 1.434 \end{aligned}` $$ ]] -- .bold[.font100[ - 2日目の既感染者数の変化 $$ `\begin{aligned} \frac{d R(t=2)}{dt} & = \gamma I(t = 2) \\ & = 1 \times 1.8 = 1.8 \end{aligned}` $$ ]] -- .font100[ $$ `\begin{aligned} \mathfrak{R}_0 = {\frac{\beta S(t = 2)}{\gamma}} = \frac{0.0018 \times (1000 - 1.8)}{1} = 1.796 & \; \text{(Day 2)} \end{aligned}` $$ ] --- class: # 例: シミュレーション計算 (2) .bold[
] --- class: top, center, inverse, clear background-image: url("./fig/1000sim.png") background-position: 50% 50% background-size: contain --- class: # 集団免疫 .full-width[.content-box-red[.bold[.font160[ 例のシミュレーションによれば、結局全員が罹患することなく、約200人が感染症にかからずに流行が終息した。最後に残った200人は、800人の免疫獲得者によって、感染患者からブロックされた形となる。 - 未感染者の減少と既感染者が増加するため、感染者と未感染者の接触する機会が減る<br>**病原性が弱まるからではない。** - これを集団免疫 (herd immunity)と呼ぶ。 ]]]] --- class: # 基本再生産数を減らすには .full-width[.content-box-red[.bold[.font160[ $$ \color{red}{\mathfrak{R}_0 = {\frac{\beta S_0}{\gamma}}} $$ - ワクチンを導入すれば、未感染者 `\((S)\)` が減る - 積極的に検査と感染者を治療することによって、回復率 `\((\gamma)\)` を上げる - 手洗い、運動、マスク着用、3密を避けることによって、感染確率 `\((\beta)\)` が減る ]]]] --- class: background-image: url("./fig/07.png") background-position: 50% 50% background-size: contain # 代表的な感染症の `\(\mathfrak{R}_0\)` 値 --- class: background-image: url("./fig/08.png") background-position: 50% 50% background-size: contain # 代表的な感染症の `\(\mathfrak{R}_0\)` 値 ??? - これまでにR0値がわかった典型的な感染症 - C型肝炎ウイルス --- class: background-image: url("./fig/09.png") background-position: 50% 50% background-size: contain # 代表的な感染症の `\(\mathfrak{R}_0\)` 値 ??? - SARS, HIV - 天然痘、風疹が 7 --- class: background-image: url("./fig/10.png") background-position: 50% 50% background-size: contain # 代表的な感染症の `\(\mathfrak{R}_0\)` 値 ??? - 水痘・帯状疱疹ウイルス(すいとう・たいじょうほうしんウイルス、Varicella Zoster virus) - 流行性耳下腺炎(りゅうこうせいじかせんえん、英: Mumps)10前後 - 一番高いのは 麻疹「ましん」、はしか - その感染力は極めて強く、同じ空間に患者と居るだけで感染してしまい、マスクや手洗いなどの対策でも完全には防げない --- class: background-image: url("./fig/11.png") background-position: 50% 50% background-size: contain # 代表的な感染症の `\(\mathfrak{R}_0\)` 値 ??? - R0値が1から3範囲にある有名な感染症は MERS の 0.75 --- class: background-image: url("./fig/12.png") background-position: 50% 50% background-size: contain # 代表的な感染症の `\(\mathfrak{R}_0\)` 値 ??? - そして2009年流行のH1N1、ブタインフルエンザは 1.5前後 --- class: background-image: url("./fig/13.png") background-position: 50% 50% background-size: contain # 代表的な感染症の `\(\mathfrak{R}_0\)` 値 ??? - 有名なスペイン風邪は 2.2 --- class: background-image: url("./fig/14.png") background-position: 50% 50% background-size: contain # 代表的な感染症の `\(\mathfrak{R}_0\)` 値 ??? - 有名なスペイン風邪は 2.2 - 5億人ぐらいを感染し、死者5千万近くと言われている。 --- class: background-image: url("./fig/15.png") background-position: 50% 50% background-size: contain # 代表的な感染症の `\(\mathfrak{R}_0\)` 値 ??? - 毎年流行するインフルエンザの範囲は0.9-2.1ぐらいで、 - 新型コロナは、2-3ぐらいもしくはもっと高い数字の推測もあるかもしれません。 --- class: # チャレンジ .bold[.font160[ - 真の `\(\mathfrak{R}_0\)` 値はパンデミック収束するまで誰も知らない ]] -- .bold[.font160[ - ある感染症の `\(\mathfrak{R}_0\)` は平均値であり、毎日変動し、スーパースプレッダー (super spreader) コロナの場合は無症状者の存在も感染症コントロール・感染症疫学上での大きな懸念材料となる ]] -- .bold[.font160[ - 検査/報告の遅れなど人的原因も `\(\mathfrak{R}_0\)` の値、感染症コントロールに大きな影響を与える ]] --- class: center, inverse, clear, middle # Link to these slides: <br> [https://wangcc.me/R0](https://wangcc.me/R0/#1)